ごくごく普通の社会人読書ブログ

「いいこと読んじゃった」ってなってくれたらうれしいです

#1 『スマホ脳』を読んだわい

スマホ脳』

 

 

著者 アンデシュ・ハンセン 新潮社

 

目次

 

内容

現代人にとって手放せないものとなってしまったスマートフォン

私たちはスマートフォンを使っていると思っているかもしれないが、

実は、スマートフォンに使われているのだ。

多くの方が、スマートフォンで何をしているのか、

いや、何をさせられているのか

というと、それはSNSであろう。

 

とあるサイトでは

1日のSNSの利用時間の平均は

 

なんと 77.8分

 

だという調べも出ている。

 

SNSだけでだ。

 

では、そのSNSにはいったいどんなアプリがあるのかというと

Twitter, instagram, Tiktok を代表格にその他諸々のアプリが存在している。

 

では、なぜSNSの利用時間がこんなにも長いのか。

筆者曰く、これらSNSは報酬物質であるドーパミンを分泌する作用を

上手に利用して、我々ユーザーをSNS中毒者へといざなっているという。

 

 

 

ドーパミンを報酬物質と記したが、

これは要は、ドーパミンによって脳に快感が与えれることを意味する。

そして、このドーパミンは不確かな結果から得られる報酬によって分泌される。

 

例えば、ギャンブルだ。

ギャンブルはハズレがあるからおもしろい。人を惹きつける。

もし仮に、あたり100%のギャンブルがあったら、

こんなにも人を惹きつける魅力があっただろうか。

 

ハズレがあるギャンブルだからこそ、当たったときの気持ちよさが忘れられない。

「ピヨピヨーン」と鳴る音に、我々は快感を得ているのである。

そして、この快感をまた味わいたい。

その一心が故に、ギャンブルにハマっていくわけだ。

 

筆者曰く、SNSもこの仕組みを利用している。

Twitterは下にスクロールすると新しい投稿が表示される仕組みになっている。

つまり、このスクロールという行動に我々は知らず知らずに快感を得て、

中毒になってしまっているのである。

 

皆さんの中にも、

気付かないうちに、何度もスクロールしている人はいないだろうか。

さっき、スクロールしたばっかなのに。。。

 

instagramのストーリー機能も然りだろう。

表示されたアイコンをタップすると、新情報を得られる仕組み。

このタップという行動自体に我々は快感を得ているのである。

 

このように、気づかぬうちに我々は

SNS中毒者へといざなわれ、おいしい利用者となってしまっているのである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見どころ

この本では、

など、知っておいたら役に立つ情報や知識が

かなり濃く記されている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感想

脳のメカニズムからスマートフォンの脅威について取り上げた一冊。

ボクはスマホがたまに嫌いになる。

それは、一度スマホを手に取り、SNSを開こうもんなら

そこはもう、底なし沼の入り口になっているからだ。

ボクの中で、人生で一番無駄な時間は「SNSを見ている時間」だと思っている。

SNSで見た内容なんて思い出そうともしない限り、

次の日にはもう忘れているものばかり。それでもやめられない。

それはもうスマホに脳をハッキングされているから。

この本を読了し、「あーやばいな」と思って、SNSを数か月離れたけれど、

やっぱりSNSでの友人の近況や情報収集はしたいものだ。

学校の先生が「SNSは上手に使おう。」と言っていた。

事件に巻き込まれないようにすることが、その言葉の真意かもしれないが

こういった事実を教えることが

SNSとの付き合い方の上達に一歩近づくのではないか。

学校の先生、ぜひご検討ください。